京都をつなぐ無形文化遺産の第1号として,「京の食文化-大切にしたい心,受け継ぎたい知恵と味」を選定しました。
京都の文化を代表する花街には,伝統伎芸とおもてなしの文化が凝縮しています。
“京都をつなぐ無形文化遺産”の第3号となる「京の地蔵盆-地域と世代をつなぐまちの伝統行事」を選定しました。
“京都をつなぐ無形文化遺産”に「京のきもの文化 – 伝統の継承と新たなきもの文化の創出」を選定しました。
お茶とともに菓子を味わい,季節を感じ,コミュニケーションを楽しみ,心をつなげる。「京の菓子文化-季節と暮らしをつなぐ,心の和(なごみ)」を“京都をつなぐ無形文化遺産”に選定しました。
暮らしの中で受け継がれてきた年中行事の価値を見つめ直し,継承していくため,「京の年中行事-季節・暮らし・まちを彩る生活文化」を“京都をつなぐ無形文化遺産”に選定しました。
京都をつなぐ無形文化遺産
リーフレット
ダウンロード
[PDF 1.62MB]
この度,今年度の地蔵盆のご予定や近年の開催状況等に係るアンケート調査が下記のとおり実施されますので,是非,御協力のほど,よろしくお願いいたします。(アンケート実施者:京都大学大学院 人間・環境学研究科 前田研究室 前田准教授)
アンケート調査の実施について