CONCEPT

京の食と年中行事の
深い関わり

「京料理」から家庭的な「おばんざい」まで、長い歴史のなかで育まれてきた京の食文化。
京都独自の食文化と季節を彩る年中行事には、密接な関係があります。
「この日にこれを食べる」というおきまり 料理や行事食は、美味しくいただくだけでなく、
いわれや意味などを理解して次の世代へと受け継いでいくことが大切です。
このホームページでは、季節ごとの年中行事とそれにまつわる行事食をご紹介します。
また、京都をつなぐ無形文化遺産を体験できるスポットもご案内します。
親子で楽しみながら京都の文化を学んでいきましょう。

  • - 1日 -元旦
  • - 7日 -若菜祭
  • - 8〜12日 -十日ゑびす大祭
  • - 15日頃 -左義長(さぎちょう)・とんど
  • - 21日 -初弘法

今月のおすすめスポット

  • 181206_yoshimura2.jpg

    亀屋良長

    京都府京都市下京区四条通油小路西入る柏屋町17-19

春のレシピ

  • ばら寿司

    ばら寿司

    ひなまつり 女の子の健やかな成長を願って

CNTENTS MENU

コンテンツ

  • 京の年中行事カレンダー

    季節・暮らし・まちを彩る京の年中行事

  • 京都をつなぐ
    無形文化遺産体験スポット

    実際に見て・聞いて・触れてみることができるスポット

  • つくって!食べて!
    知ってみて!京の行事食

    家庭で気軽に作ることができる行事食レシピ