5月に行われる「葵祭」は、祇園祭(7月)、時代祭(10月)とともに“京都三大祭”と称される祭り。賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の例祭です。
平安時代には祭りといえば葵祭をさすほど、格式高い祭礼。当時は「賀茂祭(かもさい)」と呼ばれていましたが、江戸時代に牛車や勅使の衣冠をすべて葵の葉で飾るようになり「葵祭」と呼ばれるようになったそうです。飾りに使われる葵は、二葉葵(ふたばあおい)という葵。神と人を結ぶ植物として昔から大切にされ、下鴨神社と上賀茂神社の御神紋のモチーフにもなっています。
近年では、祭りに欠かせない自生の二葉葵が減ってきていることから、小学校や企業・個人の方と協力し、二葉葵の育成を進めるプロジェクトも進んでいるんですよ。